
こんにち和!西野です。
つい先日、こんな記事を書きました。
先の記事では、大事なお話を沢山しているわけですが、その中で、
「ブログ記事とYouTube動画を毎日更新チャレンジ中!」
というお話をしました。
で、結局その数日後には、霊障を受けてダウンし、2日間ほど更新がストップしてしまったわけですが…笑
ですが、また復活してからは、今のところ他の仕事をこなしながらも何とか合間を縫って、4,000文字ほどのブログ記事と、10分弱のYouTube動画を、どちらも毎日更新を継続しています。
(毎日、終わる頃にはヘトヘトです…。)
それとは別に、LINE公式アカウントの友達限定コンテンツも、休まず絶賛配信中です!
(今日の分を昨日の夜に送ってしまいましたけどね…笑)
LINE公式アカウントの友達追加はこちらから。
で、ですね。
早速なんですけど、ブログの反応がハッキリと変わってきましたので、その途中報告と共に、自分でビジネスしている人にとっては、非常に”非常に”重要なお話をシェアしておきたいと思います。
きっと聞いたら「そんな単純なこと」って思われるかもしれません。
が、効率が悪い人、なかなか作業が進まない人は、それが出来ていない。そして、結果もイマイチ。
でも、ちゃんと実践できるレベルで理解できていたら、毎日の生産性とスピードが確実に向上します。
そして、文字通り得られる結果も2倍3倍と大きくなっていきますので、ぜひ参考にしてもらえたらなと思います。
最近のブログアクセスの推移
まずは、こちらをご覧ください。

ご覧いただくと、ブログ記事を毎日更新し始めてから、分かりやすくアクセスが伸びてきました。
8月の中盤くらいまでは、ブログ記事は月に2〜3記事ほどの更新でした(少なっw)。
つまりほとんど更新していなかったこともあり、アクセスも月間4万PVほどを1〜2年、緩やかに維持している状態でした。
しかし、8月の中盤以降は頻繁にブログ記事を更新し始めて、23日から毎日更新をスタートしたら、アクセスが顕著に伸び始めたのであります。
そしてPV数も3倍弱に増えて、今のペースだと月間11万PVくらいになりそうです。
同時に、ブログからのメルマガ集客も毎日20リストを超えてきて、右肩上がりに伸び続けています。
(広告とは違い、めちゃくちゃ濃い読者さんが毎月600人も!!)
ビッグキーワードで何故か1位に・・・
で、SEOマーケティングに携わっている方なら、検索エンジンの上位表示を狙うには、
「網羅性の記事+独自コンテンツ」
というのが基本である、ということをご理解いただけるかと思います。
つまり、他のライバル記事にある内容を網羅した上で、プラスそこに独自(できれば一次情報)の内容を含めるということ。
※詳しくは、つい数日前にも書きましたので、ぜひ参考にしてください。
↓
【衝撃】2日で検索順位1位になったブログのアクセスアップ法とは!?
もちろん、それは正しいことで、SEO集客を成功させる王道!には違いないのですが・・・
それには全く合致していないボクの記事が、「ネットビジネス」という超激戦区のビッグキーワードで、なんと数多の骨太ライバル記事を差し置いて1位に浮上。

該当記事はこちら。
↓
ネットビジネスで”絶対に”稼げない初心者7つの特徴と危険性
この記事は、ずっと7位〜8位をウロウロしていたのですが、ボクがブログ記事を毎日更新し始めてから、わずか数日で1位に浮上してきました。
この順位は多少前後するとは思いますが、今のところはずっと一位を継続中です。
その結果を見て、
「あぁ、毎日更新することによって、ブログ自体のSEOパワーも強くなり、こういった直接的には関係のない既存記事の検索順位も上がるんだなぁ」
と改めて理解したのであります。
「努力は報われる」は間違い
ただし、ここで注意しなくてはいけないのが、よく「努力は報われる」なんて言葉がありますが、あれは間違いです。
間違った努力をしていても、一生報われることはありません。
それはそうで、北海道に到達するのがゴールだとして、沖縄方面に向かって、しかも「努力は報われる!」と言って徒歩で向かっていても、効率が悪いどころか、絶対に到達しないですよね。
なので、ここでハズしてはいけないのは『”正しい努力”は報われる』ということ。
イマイチ努力しても結果が出ない人というのは、すぐに基本から外れ、自分流でやります。
これは本当にあるあるで、特にビジネス初心者さんに多いのですが、ある程度の経験をしている人でも良くやります。
なぜか、その道のプロに正攻法を教わったのに、その直後から全然関係のないやり方をする。
そうして、一向に結果へと繋がらなくて、バッドになって諦めていく・・・。
そして最悪なのは、自分が悪いのに結果が出ないのを他人やノウハウのせいにする。
…みたいな人を今までに何百人と見てきました。
とにかく最初は基本に忠実に
なんども繰り返しになりますが、何をやるにしても、まず最初はとにかく徹底的に基本に忠実にやること。
そうしていく中で、次第に自分の得意分野だったり、オリジナル性だったり、何かしらの突破口が見えてくるのです。
そこまで来てからようやく、伸びてきたところをさらに伸ばしていけばいいのですね。
だから、突破口が見えてくるまでは、
「これって、こうやった方が効率いんじゃね!?」
なんて思ったとしてもやらない。
だって、今その分野で成功している人たちというのは、様々なことを試してきた結果、つまり膨大な情報を削ぎ落とした結果、今の答えに行き着いているのですから。
だから、一見遠回りに思えたとしても、一旦は自分の考えは置いといて、まずは成功している人のやり方を真似ることが、結果的に最短最速で成果を出す方法です。
毎日の生産性を3倍にする極意

基本的に、全員平等に与えられている時間は1日24時間です。
ですから、その限られた時間の中で、
「どれだけ生産的な活動の時間を増やしていけるか?」
これが大きな成果を手にする人といつまでも成果の出ない人の差になります。
そこで、大事になってくるのが、昔からお伝えしている『エネルギーマネジメント』です。
つまり、極限まで無駄なものに対するエネルギー浪費を抑え、本当に大事なものだけにエネルギーを注いでいくということ。
時間もお金も労力も、そして思考も全てです。
この「エネルギーをフォーカスする」ということも大事なのですが、同時に大切なことがあります。
起動力を最小限になるよう工夫する
なんでもそうですが、エネルギーが最も必要となるのは「最初の起動力」です。
つまり、自転車で言えば漕ぎ出し、車で言えば走り出し。
電球も、スイッチを付けてゼロから光を発する瞬間が、最もエネルギー量を必要とします。
これらを『起動力』というのですが、それはボクら人間でも全く同じなのです。
つまり、仕事や作業をスタートする「起動時」に、莫大なエネルギーを必要とするのです。
この話については、以前「オンオフを作らないこと」というテーマでもご紹介しましたね。
つまり、一度オフモードになってしまうと、またスイッチをオンにするときに莫大なエネルギーを要するので、結局ズルズル作業できずに時間だけが経過していく。
それこそ、昼間の仕事から家に帰ってきて、
「フゥ〜、一休み」
なんて言ってソファーに横になったりすると、またそこからスイッチを入れるために莫大なエネルギーが必要となります。
だけど、今の世のほとんどの人は、無駄なことをしてエネルギー切れを起こしているので、またオンモードにするエネルギーが足らず、そのままダラけて作業できなくなります。
こんなことを毎日繰り返しては、罪悪感を潜在意識に溜め込んでいって、どんどんbadになっていって、不運となっていきます。
だからこそ、「オンオフを作らない」ことが重要で、もっと言うと、起動力に使うエネルギーを最小限に抑える工夫をすることが非常に大事。
モメンタムを活用すること
例えば、ブログ記事を書き終わった時というのは、ある意味、モメンタムが働いています。
モメンタムとは、分かりやすく言うと「慣性の法則」に近いでしょうか。
つまり、自転車で言えば、ガーってペダルを漕いで、その勢いによってスーッと流れている状態です。
あるいは車でも、アクセルを離した後にスーッと流れるじゃないですか。
あれらと同じように、ボクらも仕事が終わった後、ブログを書き終わった後というのは、まさに同じモメンタムが働いています。
ある程度の勢いが残っている状態ですね。
だからこそ、仕事が終わった瞬間にピタッと作業を辞めてしまうのではなくて、例えばブログを書き終わったら、その残りの勢いを使って、次に書くブログ記事の準備をしておく。
むしろ、またデスクに着いたら速攻で書き出せるように準備万端にしておくこと。
あるいは動画撮影にしても、例えば「三脚を袋から取り出して設置する」という超簡単な作業にしても、実はエネルギーを余計に多く必要とします。
つまり、作業量と使うエネルギー量は比例しないのです。
そんな簡単な作業だとしても、ゼロから行おうとすると、そこに起動力が必要となり、腰が重くなってしまいます。
だからこそ、明日撮影をするのであれば、もう前日には三脚を組み立てておいて、撮影時にはスマホを設置して録画ボタンを押すだけという状態にセッティングしておくとか。
そうやって、可能な限り、起動力が最小限になるように工夫をして、準備をしておくことが大切なのです。
だから、いちいちブログを書くまえに「何を書こうかな…」なんて考えるのではなく、書くぞと決めたら速攻で書き出しスタートできるようにセッティングしておくこと。
こうして、機動力が掛からないように、常にモメンタムを利用して準備しておいたら、どんどん作業効率が上がっていき、回転数も分かりやすく上がっていきます。
すると、まさに生産性は2〜3倍へと向上し、毎日のクウォリティがレベルアップします。
そうしたら、得られる結果が倍増するのも当然ですよね。
セルフマネジメント上手を目指す
ということで、起業家としても、人生の成功を目指す一人の人間としても、いかにセルフマネジメントが上手にできるか。
ここに掛かっています。
不運になって人生が行き詰まる人は、いつも負けパターンを繰り返しています。
が、裏を返せば、自分の勝ちパターンを見つけて、それをひたすら繰り返し、それが当たり前になったら勝ち戦です。
だからこそ、上手にモメンタムを利用し、起動力を最小限に抑える工夫をして、自分を上手にコントロールしていきましょう!
ということで、今回は「生産性を3倍に高める簡単な秘密」でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
弥栄!
西野ゆきひろ
【本日の動画はこちら】
最近の公開メルマガはこちらからお読みいただけます。
↓
>>【衝撃】2日で検索順位1位になったブログのアクセスアップ法とは!?
>>【和道】甘えんなって。今日をどう生きるかで人生が決まる。
>>【和道】成功する人たちが共通してやっているシンプルなこと
>>【和道】318名の超満員!ゼロレボ祭り裏側レポート!!西野編