幸せになれる真の意味での「気配り」とは?気配りができる人の特徴7選

こんにち和!

あなたは気配りができる人ですか?

あなたの周りに「あの人は気配りができる人だなあ」と感心するような人はいますか?

気配りができる人は一緒にいて気持ち良いですし、世間からの評価も高くなります。

当然会社からも評価されて収入も上がりますし、親しい友人にも囲まれています。

異性にもモテるでしょう。

今回はそんな誰もが心がけたい「気配り」について考えてみたいと思います。

真の意味での気配り上手とは?

まず気配りとはどんな意味なのでしょう?

辞書で調べてみますと、

気配り
あれこれ気を使うこと。手抜かりがないように注意すること。心づかい。配慮。
出典:デジタル大辞泉

とあります。

気配りができる人というのは周りにあれこれ気を使えて、配慮がある人のことを言います。

ここで注意していただきたいのは、本当の意味で気配りができる人というのは相手の立場に立って考えられるということです。

勘違いしがちなのですが、相手の事を思いやるのが気配りだと思っている人が多いです。

ですがそうではなく相手の立場、相手になったつもりで考えてあげることが真の意味での気配りだと言えます。

みんな相手のことは思いやっています。

ですがそれは、自分の価値観で相手を当てはめて考えているので、相手にとってはありがた迷惑だったりするのです。

自分の価値観を押し付けての親切ではなく、相手の価値観に合わせた親切を心掛けることが真の意味での気配りなのです。

気配りを英語で表現すると?

blank

気配りは英語で言うとattentiveという単語で表されています。

(よく気が利く)という意味になります。

ですので

You are attentive person!
あなたはとても気配りができる人ですね!

というように使います。

他にも

take care of (~気を配る、~を大事にする)

considerate (思いやりのある、察しが良い)

thoughtful (思慮に富んだ、思いやりのある )

というような表現もあります。

その時の場面に合わせたふさわしい言葉を使い分けてみてください。

気配りができる人の特徴7選

それでは気配りができる人の特徴を挙げてみます。

いくつ当てはまるかチェックしてみてください。

気配り1:見返りを求めていない

気配りができる人というのは見返りを求めていません。

自分の得になるからするのではなく、ただやりたいからやってあげているだけなのです。

見返りを求めての行動は、言葉にしなくても相手には伝わります。

そうすると相手に押しつけがましく感じさせてしまいますし、期待通りの反応が得られなかったときガッカリすることになります。

真の意味での気配りができる人は、自分に対価を求めていないのです。

気配り2:相手のことを考えている

気配りができる人は常に相手のことを考えて行動しています。

相手が喜ぶことをしてあげられるので、非常に喜ばれますし信頼もされます。

しかしこれはあくまで「相手がしてほしいこと」であって、「自分がしてあげたいこと」ではありません。

自分がしてあげたいことは、自分の価値観の押しつけになってしまいます。

気配りができる人の行動が喜ばれるのは、その違いが分かっているからです。

気配り3:考え方がフラット

blank

気配りができる人は考え方がフラットです。

考え方がフラットというのは、要するに偏っていないということです。

偏りがある思考を持っていると、他人のことを考えることはできません。

そうすると気配りどころではありませんよね。

気配りができる人というのは、常に偏りなく公平な視点で物事を見ることができています。

気配り4:一方的に押し付けない

気配りができる人というのは、自分の価値観を一方的に押し付けることがありません。

自分には自分の世界があり、相手には相手が大切にしている世界があると知っているからです。

人にそれぞれ他人とは違う価値観を持っています。

10人いれば10通り、100人いれば100通りの価値観があります。

どの価値観が正しくて、どの価値観が間違っているとかはないのです。

相手の価値観を尊重することも、気配りができる人にとって大切なことなのです。

気配り5:行動が主体的

気配りができる人は行動が主体的です。

他人から何か言われる前から自分で行動に移せます。

いくら良い事をしたとしても、指示されたから動くようでは気配りができたとは言えないですよね。

気配りを大切にするならば、自分から気が付いて行動することを心掛けましょう。

気配り6:空気を読める

blank

気配りができる人は空気が読めます。

「相手はこれを望んでいるな」「今はこれはしてほしくなさそうだな」というのを肌で感じて実行することができるのです。

その場の雰囲気を察知して先回りして行動することができるので、周りからの評価も高くなります。

気配り7:人を差別しない

気配りができる人は、人を差別することはありません。

差別する人というのは、他人の価値観を受けれられない偏屈な人です。

この世界は多様な価値観が調和して成り立っています。

その多様な価値観を受け入れられないというのは相手に対する尊重がなく、気配りができていないことになります。

気配りができる人というのは、広い心で相手を受け入れることができているのです。

気配りができるようになるために大切な価値観とは?

blank

気配りができる人の特徴を挙げていきましたが、ではどうすれば気配りができる人になっていくことができるのでしょうか?

それにはただ一つだけ非常に大切な価値観、考え方があります。

「相手に共感する」ということです。

相手に共感するということは、相手の立場、相手の目線になって考えてあげることが必要になります。

人間は誰でも自分の持っているフィルターを通して世界を見ています。

そしてそのフィルターが絶対的に正しいと錯覚してしまっています。

しかしそれでは物事をありのまま見ているとは言えません。

自分の持っているフィルターを捨てて相手になり切るくらいの感覚でないと、本当に相手の望むことなんてわからないですよね。

真の意味での気配りができる人というのは、そこまでできるから相手に共感して喜ばれる行動が取れるのです。

気配りについて:まとめ

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

気配りができる人は常に人に恵まれているので、運が良くなっていきます。

運勢は人が運んできてくれるものなので、気配りができる人というのは人生が拓けていくのです。

もしあなたが自分の人生の幸せを掴みたいならば、ぜひ今回の記事を参考にして気配りのできる人になる努力をしてみてください。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

弥栄!