こんにち和。西野です。
今、淡路島に来ています。
淡路島は観光と言える場所はほとんどありません。
が、本来の「人間」を取り戻そうと
力強く明るく活動されている人たちが
たくさんいらっしゃいます。
その方達の話やエネルギーに触れ、
すごく感化されています。
というのも、そういう人たちはみんな、
とっても笑顔で輝いているんです。
みんなそれぞれ、
「農業から世界を変えていく!」
「漁業から世界を変えていく!」
「地球さんと調和した人類にする!」
という大きな理想を持って
それぞれ活動をされています。
そこに、
「やらされている感」
というもは微塵も感じないのです。
活動の規模は人によって大小様々です。
が、問題はそこではなく、
腹の底から漲(みなぎ)る
エネルギーが凄まじいのです。
そうして、パッションに燃えながら
大きなヴィジョンに向かって活動している
人たちの話を聞いていて思うことがあります。
それは、
『使命感』
です。
そう、自然と周りに人が集まり、
応援されて力強く活動されている人たちは、
みんな『使命感』を持っているのです。
いや、感じると言ったほうが正しいかな。
「今の世の中は酷いなぁ」
「じゃあ、自分がこういう活動をする」
「自分が出来ることから変えていきたい」
そう口を揃えるんです。
つまり、誰かにやれと言われるのでもなく、
「じゃあ、自分には何が出来るのか?」
というのを考えて、そこに使命感を持って
行動されているのです。
そうして活動していく中で周りから、
「こういうことも出来ませんか?」
「一緒にこんなことしませんか?」
と言われながら、それを迎合して
さらに大きく活動をしているのです。
ここには、僕らにも非常に重要な
「活動のヒント」が隠れています。
つまり、あなたのビジネスだったり、
一生涯を賭けて取り組む活動のヒントです。
というのも、つい先週の土曜日、
僕は池袋で
『文化の会』
というイベントを開催しました。
↓
前回の『シチフク祭り2018』同様、
とっても大盛況でした。
最高の1日でした。
で、その時に参加してくれた方々から、
たくさん質問やご相談をいただきました。
その中で、
『自分の強みってどう見つけるのですか?』
『自分の強みが分からないんです…』
という質問を何人かから頂きました。
この『自分の強み』を発見する時には、
ほとんどの人は、間違った方向から
考えてしまうために、見つからないのです。
が、自分の強みを考える時に
とっても大事な考え方があるのです。
多くの人は、
『自分がしたいことは何か?』
というアプローチから、
自分の強みを考えようとしていきます。
もちろん、これは大前提として不可欠です。
が、もっと考えるべきなのは、
『自分が出来る(お役に立てる)ことは何か?』
なのです。
例えば、昨日もお話を伺った農家さんは、
自分には農業が出来るから、農業を使って
地球や世界のために何か出来ないか?と考えていたんです。
また別の漁師さんも、
「自分には漁業がある。
だから、漁業を使って何か出来ないか?」
と考えていたんです。
つまり、“したい”というのは大前提で、
もっと考えるべきなのは、
『自分がお役に立てることは何か?』
なのです。
だから、その中には必ず、
『周りから求められるもの』
というのも含まれています。
例えば、僕はずーっと自分の声に
コンプレックスを持っていたんです。
嫌いだったんですよ。
嫌いで仕方なかったんです。
でも、ある時ふと、
「いい声してるよね」
と言われたことがあったんです。
その時に、
「え?俺がいい声?嘘やんっ」
と思ったのですが、同時に、
「もしかしたら自分の勝手な思い込みかもしれない」
そう思ったんですね。
だから、自分でビジネス活動をしていく時には、
この「声」というのを使っていこうと思ったんです。
だから、僕の講座内では
かなり「音声」というのを使っています。
メルマガの特典プレゼントでも
たくさん音声をお配りしています。
すると、
「西野さんはいい声してますね」
「とにかく声が素敵です」
なんて言われるようになったんですよ。
つまり、何が言いたいかというと、
自分の強みを考える時には、
「何がしたいか?」は大前提として、
・自分のお役に立てることは何か?
・周りから求められているものは何か?
(よく相談されることなど。)
というアプローチから考えていくと、
「自分がしたい」
というような、
自分の内側に向く意識では
気付けない新たな『強み』を発見できるのです。
要するに、自分中心に向く意識ベクトルではなく、
自分の外側に向けた意識ベクトルで考えること。
そう考えることで、自分の強みを見つけ、
人生を切り開いていく打開策を得られるでしょう。
それで、集合時間が来てしまったので
今日はここまで!
ありがとうございました。
弥栄ましませ
西野ゆきひろ
こちらの記事もおすすめです: